自己点検?評価の対象期間:
平成26年
04月
01日
~
平成27年
03月
31日
辻村 貴洋
(講師)
<教育活動>
授業
【観点1】教育方法及び成績評価面での取り組み
講義の時間のほか,授業内にて,受講者の発表(レジュメによる報告)を取り入れ,授業以外の時間を使って学習してもらえるよう工夫した。その発表資料等について,メール等による事前の指導を充実させたり,授業内で取り上げるテーマを,各自の研究テーマ(修士論文)とリンクさせられるように努めた。また,どの授業でも,学校と地域社会とのかかわりを取り上げた。これらは,学校教育のみならず,社会教育の領域までも含めた大きな課題であり,教職員として,どのように各種の活動に取り組んでいくかは,非常に重要となってくる。
【観点2】教育の達成状況
担当している授業は,主に,教育政策や教育改革について扱うことになっている。こうしたテーマは,現職員生以外,とくに教科教育コースの学生?院生には,授業開始当初は,各自の研究関心と結びつけることが困難な様子であった。しかし,教科教育の変遷の過程などと,その社会背景を結びつけて教育政策?教育改革を討議しながら考えていくことで,教師として,教育政策や改革にどのように向き合っていくか,理解が深まっている様子が見受けられ,卒業(修了)後の進路においても,社会に貢献できる力を育成できたものと考える。
研究指導
【観点1】学部
学部生の興味?関心に基づき,適宜,質問を受け付けたり,調査に赴いた際の資料の提供を行ったりしながら研究指導にあたった。また,卒業論文の中間発表会などの機会を通じて,私自身の専門領域の観点から,各自の研究テーマについて別の観点からみた問題の捉え方などを提示しながら研究指導を行った。
【観点2】188体育(修士課程、専門職学位課程、博士課程)
年度当初の研究計画にとらわれず,院生との話し合いをもとに,その後の関心の深まりから,研究の意義?目的?方法をさらに発展させられるように努めた。論文の講読や,学校現場の調査?ヒアリング等の活動を行いながら,研究指導にあたってきており,院生本人の研究テーマも深めてこられたように思う。また,コース内において,適宜,質問を受け付けたり,資料の提供を行ったりしながら,研究指導にあたった。また,修士論文の構想発表会や中間発表会などの機会を通じて,私自身の専門領域の観点から,各自の研究テーマについて別の観点からみた問題の捉え方などを提示しながら研究指導を行った。
その他の教育活動
- 独立行政法人国立病院機構 新潟病院附属看護学校 非常勤講師
◎
特色ある点及び今後の検討課題等
- 討議や振り返りの時間を多く取り入れることができ,受講者相互の交流も進んだようである。188体育の授業では,ストレートマスターと現職派遣の院生の理解度,興味?関心の差が大きかったが,討議材料として学校教育以外の場面にも通用する話題を多く提示しつつ,教職に関する見識を深められるように工夫した。また今後はさらに,できうる限り,一人一人の興味?関心にもとづいた授業を展開していきたい。
<研究活動>
研究成果の発表状況
著】(1)
平成27年
03月:
教育と法のフロンティア(共著),晃洋書房,
(2)
平成26年
12月:
教育委員会改革5つのポイント―「地方教育行政法」のどこが変わったのか(共著),学事出版,
(3)
平成26年
09月:
教育行政学: 子ども?若者の未来を拓く(共著),八千代出版,
学会活動への参加状況
(1)
平成26年
10月
10日:
~
平成26年
10月
12日:
日本教育行政学会第49回大会,
(2)
平成26年
08月
09日:
~
平成26年
08月
10日:
日本学校教育学会第29回大会,
(3)
平成26年
07月
05日:
~
平成26年
07月
06日:
日本教育政策学会第21回大会,
<社会との連携>
社会的活動状況
◎社会への寄与等
県内で行われている教育行政職員の研修に講師として関わり、その後も共同で研究を進めるための研究会を開催した。