自己点検?評価の対象期間:
平成26年
04月
01日
~
平成27年
03月
31日
松田 愼也
(教授)
<教育活動>
授業
【観点1】教育方法及び成績評価面での取り組み
学部講義では、「宗教学概説」においてDVD教材の活用を試行したが、視聴に時間をとられる分知識の整理及び深化において課題を残した。他の講義科目においては、従来の成果を踏まえ、教材の一層に精選を図った。卒業研究にかかる演習では、必要に応じて資料情報を補うことにより、適切な指導を行った。成績評価では、宗教学という学生にあまりなじみのない科目であることを踏まえて、基礎知識の定着度に重点をおいた評価を行った。
188体育講義においては、宗教を共同体形成の核をなすものとする観点から、宗教文献あるいは宗教に関連した文学作品における仲間意識のあり方に着目した読み込みを例示し、一般的な教義理解に止まりがちな従来の読み方の刷新を目指した。この成果を正しく評価するには、講義では取り上げなかった文献についての読み取りを課す必要があるが、本年度はそこまでの準備が出来なかったことは反省点である。
【観点2】教育の達成状況
本年度の卒業生は3名であり、1名は公立小学校の正規教員となり、1名は同臨時採用教員となった。残る1名は教員採用試験に失敗した後に志望を変更、卒業後は公務員を目指している。おのおのが自己の適性をよく考えた上で進路を考えており、適切な指導をできていたものと判断する。
本年度の修了生は1名であり、県立高校公民科での教員採用は不合格であったが、出身の県立高校において非常勤講師として働くことになった。引き続き採用試験を目指す覚悟であり、一定の教育成果は上がっているものと判断できる。
研究指導
【観点1】学部
毎週のゼミにおいて、必ずA42枚程度の報告レジュメを準備させるとともに、他のゼミ生の報告については必ずコメントすることを義務付け、発表能力?対話能力が向上するよう指導した。また、卒論中間発表会では他の教員からも資料収集についてのアドヴァイスをしてもらうことにより、より幅広い視野に立って調査?研究する能力が養われるよう指導した。
【観点2】188体育(修士課程、専門職学位課程、博士課程)
本年度修論生は、出身他大学在学中より中国古代思想の形成過程に関わることを研究テーマとしたが、文献学的訓練はほとんど受けていなかった。そこで異本における差異を微細なものにいたるまで洗い出し、その差異が生まれた原因についてあらゆる可能性を考えるように指導し、それらを周辺の他の徴表とも付き合わせることによって、異本の成立史の見通しを立てるよう指導した。
<社会との連携>
社会的活動状況
(1)
平成26年
07月
31日:
~
平成26年
07月
31日:
教員免許更新講習「公民(現代社会の諸問題)」中「現代社会の諸課題と宗教学」
(2)
平成26年
05月
13日:
~
平成26年
07月
16日:
公開講座「はじめての短歌~実作短歌入門~」