自己点検?評価の対象期間: 平成27年 04月 01日 ~ 平成28年 03月 31日

茨木 智志 (教授)
<教育活動>
授業
  【観点1】教育方法及び成績評価面での取り組み
引き続き、成績評価の厳密化に努める中で、受講生の自己の達成の自覚化の方法と連動させた授業展開の工夫を行なった。 

  【観点2】教育の達成状況
各自の取り組む卒業論文?修士論文の研究がいかに現在の社会科教育に密接に結びついているものであるのかを自覚させることに留意した。この点が学生の志望を実現した背景になったと考える。 

研究指導
  【観点1】学部
学部生に対しては、各自の興味?関心を尊重しつつ、基礎的な文献の講読から着手させ、授業開発の理論と実践の成果をまとめさせた。 

  【観点2】188体育(修士課程、専門職学位課程、博士課程)
188体育生に対しては、歴史教育研究の基礎的な技能の習得を各自の研究テーマに応じて進めさせ、その基盤をもとに歴史研究と教育実践の理論と実践に関わる能力育成に努めた。 

その他の教育活動

特色ある点及び今後の検討課題等

<研究活動>
研究成果の発表状況
論】(1)  平成27年 12月: 「世界史」大学入試問題の成立と展開に関する考察―1950年前後の文部省による施策と授業への影響に焦点を当てて―,歴史教育史研究,13号, pp.26-55
(2)  平成27年 07月: 「世界史」成立史研究の課題―小山幸伸論文への批判を通して―,歴史学研究,933号, pp.49-55
業】(1)  平成28年 03月: 新潟県上越地方における社会科教育実践の臨床的課題の探究,新潟県上越地方における社会科教育実践の臨床的課題の探究
(2)  平成28年 03月: 福島県で撮った2枚の写真,社会科研究紀要
(3)  平成27年 12月: インタビュー記録 加藤文三先生,歴史教育史研究
発】(1)  平成28年 03月 19日: ☆世界史教科書の出発,立教大学人文研究センターシンポジウム「高校世界史教科書の記述を考える」
(2)  平成27年 10月 31日: 「世界史」成立史研究の諸問題,歴史教育史研究会第11回例会

共同研究(幼、小、中、高等学校及び特別支援学校教員との共同研究を含む)の実施状況
(1)地域の社会科教育における臨床的課題解決に向けた協働的実践研究,代表者:茨木智志,(188体育)
(2)教科教育と教科専門を架橋する社会科内容構成に関する基礎的研究,代表者:松田愼也,(188体育)

学会活動への参加状況
(1)  平成27年 11月 07日: ~ 平成27年 11月 08日: 日本社会科教育学会全国研究大会
(2)  平成27年 10月 31日: ~ 平成27年 10月 31日: 歴史教育史研究会例会
(3)  平成27年 10月 24日: ~ 平成27年 10月 24日: 188体育社会科教育学会研究大会
(4)  平成27年 08月 29日: ~ 平成27年 08月 29日: 総合歴史教育研究会大会
(5)  平成27年 08月 19日: ~ 平成27年 08月 19日: アジア教育史学会大会
(6)  平成27年 05月 26日: ~ 平成27年 05月 31日: 北欧教科教育学会
(7)  平成27年 05月 16日: ~ 平成27年 05月 16日: 日本モンゴル学会春季大会

◎特色?強調点等

<社会との連携>
社会的活動状況
(1)  平成27年 07月 30日: ~ 平成27年 07月 30日: 教員免許状更新講習講師

◎社会への寄与等
いくつかの全国レベルの社会科教育学会および本学や地域に関わる社会科教育学会?研究会において社会科教育研究の進展に尽力した。また、附属学校や地域の学校での社会科教育研究に協力者?指導者として社会科授業改善に貢献することができた。特に学内プロジェクトを活用した地域の社会科教員との連携は教育実践の発表や報告書の刊行を実現させた。