自己点検評価の対象期間: 平成28年 04月 01日 ~ 平成29年 03月 31日

押木 秀樹 (教授)
<教育活動>
授業
  【観点1】教育内容?方法面での取組
 2016年度は、特に漢字学習と書写学習との関連について、文化庁「常用漢字表の字体?字形に関する指針」の考え方を用いた実践の工夫をおこなった。また全学部生を対象とした授業において、国語科書写指導のための基礎力の向上に加え、教師としての一般的な能力である板書の文字などの基礎力向上に取り組んだ。前者は主として、手本をまねるといった授業から、手本に内在する学習内容を元に、子どもたち自身の字を向上させる思考および活動を中心とした授業への転換である。また、書字動作に関わる学習のため、視聴覚機器の使用やマルチメディア教材の作成により、学習効果を高める工夫を継続している。加えて、また、188体育の授業を中心として、書字能力向上を妨げる要因についての検討を授業に取り入れたことの成果を高めた。評価に関して、学習物をポートフォリオ的にまとめることで、自己の学習過程を評価できる工夫を継続中である。 

  【観点2】学修成果の状況
 進路の状況からは、成果は評価できると考えている。ただしここ数年、国語科書写の指導のための実技能力と、教師としての一般的な能力である板書の文字などについては、十分とはいえない学生がいることを課題としてきたが、学部4年次に2年次の学習内容の確認をおこなった際に、授業の考え方など理解面についても定着が十分とはいえない実態を感じている。改善を工夫したい。 

研究指導
  【観点1】学部
 特に本年度は、漢字指導と書写指導との隣接する部分や、書字動作や筆記具の緩衝作用に関する研究と指導などを重点をおいた。また継続しておこなっていることとして、国語科書写教育研究の動向に加え、文字を書く研究領域について、書学等の伝統的領域から現代的領域までを基礎知識として押さえた上で、各学生の課題に対する指導をおこなった。ゼミでの専門領域の研究とともに、模擬授業なども継続しておこなった。文字研究?書道の領域に関しては、実物を直に見る機会(那須国造碑?筆記具工場の見学など)を設けるなど、体験的部分についても留意している。 

  【観点2】188体育(修士課程、専門職学位課程、博士課程)
 研究指導にあたっては、現場からの課題を解決する方向性と、将来の教育現場がどうあるべきかという方向性とがありうる。本年度は、漢字指導と書写指導との隣接する部分における研究課題の明確化と対応、書字動作のうち筆記具の持ち方と書字行為との関連など、について指導に取り組んだ。 

その他の教育活動

特色ある点及び今後の検討課題等


<研究活動>
研究成果の発表状況
論】(1)  平成28年 11月: 国語科書写としての字形の多様性?機能性,日本語学,35巻,12号, pp.108-121
発】(1)  平成28年 09月 27日: 漢字指導?書写指導における字形の多様性について,平成28年度日本教育大学協会北陸地区会 国語科?書道科合同研究協議会,
(2)  平成28年 09月 24日: 文字を書くことの学習における字形の多様さの価値と望ましさ,全国大学書写書道教育学会岩手大会シンポジウム,
学会活動への参加状況
(1)  平成28年 10月 10日: ~ 平成28年 10月 10日: 第57回全日本書写書道教育研究会埼玉大会出席,
(2)  平成28年 09月 25日: ~ 平成28年 09月 25日: 全国大学書道学会岩手大会出席,
(3)  平成28年 09月 24日: ~ 平成28年 09月 24日: 全国大学書写書道教育学会岩手大会出席,
(4)  平成28年 09月 23日: ~ 平成28年 09月 23日: 日本教育大学協会全国書道教育部門会岩手大会出席,
(5)  平成28年 05月 26日: ~ 平成28年 05月 26日: 全国大学国語教育学会(新潟大会)出席,
(6)  平成28年 04月 01日: ~ 平成30年 03月 31日: 全国大学書写書道教育学会 理事長(全国大学書写書道教育学会)
(7)  平成28年 04月 01日: ~ 平成30年 03月 31日: 書学書道史学会 諮問委員(書学書道史学会)

◎特色?強調点等

<社会との連携>
社会的活動状況
(1)  平成29年 01月 31日: ~ 平成29年 01月 31日: 愛知県書写書道教育研究会 講師(「文字を書くことの学習における 字形の多様さおよび望ましさ」)(愛知県書写書道教育研究会)
(2)  平成28年 11月 11日: ~ 平成28年 11月 11日: 上越市学校教育研究会書写部会 講師(「漢字学習?書写学習における 字形の多様さと望ましさについて」)(上越市教育委員会)
(3)  平成28年 07月 27日: ~ 平成28年 07月 27日: 書写実技講習会 講師(本学地域貢献事業?上越国語教育連絡協議会)
(4)  平成28年 05月 18日: ~ 平成28年 05月 18日: 埼玉県書写書道教育研究協議会 講師(「これからの手で書くことの学びを考える -漢字指導と書写指導との間からスタートしたとき-」)(埼玉県書写書道教育研究協議会)
(5)  平成28年 04月 01日: ~ 平成29年 03月 31日: 上越市美術展覧会 運営委員(上越市教育委員会)
◎社会への寄与等
 主として,国語科書写指導に関して,全国レベルにおいては学習内容に関する理論について担当(学会理事長など)するとともに,北信越地区から上越地区においては書写指導全般について担当(講習会講師等)した。なお,上越地区に限定されるものとして,上越市美術展における書道部門の作品講評なども担当した。 また国語科書写指導における学習内容論を中心としたwebページを継続して公開している。