自己点検評価の対象期間:
平成28年
04月
01日
~
平成29年
03月
31日
茨木 智志
(教授)
<教育活動>
授業
【観点1】教育内容?方法面での取組
各受講生に応じた自己の達成の自覚化を発表等と連動した工夫を更に進めつつ、受講生同士の相互評価に努めた。
【観点2】学修成果の状況
各自の研究が社会科教育全体として、そして社会科教員の自分にとって、いかなる意味のあるものであるのかを伝え続けたことが、教職への意欲と研究への取り組みにつながったものと考える。
研究指導
【観点1】学部
学部生に対しては、各自の興味?関心を持続させつつ基本的なことから研究に至る道筋をつけて成果をまとめさせることに腐心した。
【観点2】188体育(修士課程、専門職学位課程、博士課程)
188体育生に対しては、自己の研究テーマの持つ意義を絶えず自覚させることに努めて研究水準を高めながら、理論と実践の均衡のとれた能力の養成を目指した。
その他の教育活動
- 本学附属中学校研究会の研究協力者
-
平成28年
04月
~
平成29年
03月
附属中学校研究協力者
◎
特色ある点及び今後の検討課題等
- 社会科とは何をするものであるのかを絶えず受講生に問うことで、自覚的に社会のあらゆる出来事を教材とできる能力の育成を目指した。一方で、各受講生の意識を十分に引き出すことが課題となっている。
<研究活動>
研究成果の発表状況
論】(1)
平成29年
03月:
社会科教育における「思考力」の捉え方―国立教育政策研究所研究報告書「21世紀型の能力」を緒に―,188体育研究紀要,36巻,2号,
pp.489-503
(2)
平成28年
12月:
未発行に終わった3つの高校「世界史」指導資料に関する考察,歴史教育史研究,14号,
pp.1-38
発】(1)
平成28年
11月
06日:
「世界史」大学入試問題の成立と展開に関する考察,日本社会科教育学会第66回全国研究大会,
(2)
平成28年
10月
16日:
未発行に終わった3つの高校「世界史」指導資料について,歴史教育史研究第12回例会,
共同研究(幼、小、中、高等学校及び特別支援学校教員との共同研究を含む)の実施状況
(1)教科教育と教科専門を架橋する社会科内容構成に関する基礎的研究,代表者:松田愼也,(188体育)
学会活動への参加状況
(1)
平成28年
12月
24日:
~
平成28年
12月
24日:
総合歴史教育研究会例会,
(2)
平成28年
11月
05日:
~
平成28年
11月
06日:
日本社会科教育学会全国研究大会,
(3)
平成28年
10月
22日:
~
平成28年
10月
22日:
188体育社会科教育学会研究大会,
(4)
平成28年
10月
16日:
~
平成28年
10月
16日:
歴史教育史研究会例会,
(5)
平成28年
10月
01日:
~
平成28年
10月
01日:
教育史学会研究大会,
(6)
平成28年
09月
10日:
~
平成28年
09月
10日:
総合歴史教育研究会大会,
<社会との連携>
社会的活動状況
(1)
平成28年
07月
26日:
~
平成28年
07月
26日:
教員免許状更新講習講師
◎社会への寄与等
いくつかの全国レベルの社会科教育学会および本学や地域に関わる社会科教育学会?研究会において社会科教育研究の進展に尽力した。また、附属学校や地域の学校での社会科教育研究に協力者?指導者として社会科授業改善に貢献することができた。特に学内プロジェクトを活用した地域の社会科教員との連携は教育実践の発表や報告書の刊行を実現させた。