学校教育実践研究コース 学校経営?学校心理領域

開設授業科目例

子どもの認知発達論

 児童の学習や教授内容?方法の基盤にある認知?社会的発達を理解するために、指定図書の講読を行います。とくに注意や抑制機能、読み、計算などの諸能力に焦点を当てながら乳幼児期から児童?青年期にいたる発達を俯瞰的に理解します。

発達と教育の評価

 発達心理学?教育心理学領域の論文を読みながら、児童生徒の学習?発達の評価?分析?考察方法を理解することを目指します。さらに、実際にデータを収集し、分析?考察することを通して評価方法の獲得を目指します。

教師と子どもの社会心理学

 学校?学級内の児童生徒間、教師と児童生徒間などさまざまな人間関係や対人行動について、成立機制を社会心理学の理論から理解し、具体的事例について討議することを通して、より深い児童生徒理解と働きかけの観点を学びます。

構造変動の教育社会学

 「変化する社会の中の人間発達と教育連携―学校?家庭?地域?職業社会のネットワークづくり」をテーマとし、教育社会学の「社会化」と「選抜?配分」の観点から、今日の子どもたちを取り巻く社会的な諸問題と支援策について議論します。

学校危機管理論

 学校での事故や災害、事件等に対する危機管理の理論的知識の修得を目指します。また、具体的な学校事故事例をもとに、危機の所在、管理上の法的責任、発生時の対応、未然防止策などについて検討し、実践的知識の修得を目指します。

現代の教育改革とビジョン

 現代教育改革の経緯?背景?内容について正確な理解を得るとともに、組織学習論の知見に学びながら組織行動の変革を促すための実践的課題を探り、今後の教育経営の在り方について各自が明確なビジョンを描くことを目指します。

学校改善とカリキュラム?マネジメント

 教職等の多様な経験や学校実習を振り返り、理論の検討を通して学校?教師と子ども?家庭?地域社会等との関係をとらえ直し、これからの学校の在り方について考え、学校改善とカリキュラム?マネジメントとの対応関係等について議論します。

教育経営総合演習Ⅰ?Ⅱ

 スクールリーダーに必要な教育経営の俯瞰的視点を身につけた上で、個々の研究課題を設定し、フィールドワーク等を通して明らかになってきたことを共同で検討し、これからの教育経営の課題は何かを考え、課題解決のための道筋を構想します。

排除と包摂の教育社会論

 現代社会の下にある様々な利害対立に目を向け、その歴史的?社会的な文脈についての理解を深めながら、教育実践?教育経営や社会のあり方を反省的に捉え返すとともに、別の構想について議論する機会を提供します。

教育環境の条件整備とデザイン

 様々な教育課題に加え、少子高齢化や財政難に代表されるような社会問題も含めて、ひろく教育環境をとらえた上で、自らの教育実践や学校運営または地域の教育経営をデザインすることについて、議論を通して考察を深めます。

教育法規の理解と学校における実践

 学校事故、いじめ問題や校則、行き過ぎた指導、教職員の労働問題等をめぐる教育裁判事例を題材に、法的視点や教育的視点等から学校現場の問題点を多角的に検討し、教育実践のあり方について議論します。

学校組織連携論

 学校内外の連携?協働をめぐる課題とその克服の方途を検討し、自分なりに今後の学校の連携ビジョンをデザインできるようになることを目標とします。特に、組織学習を促進するミドルリーダーへの発達をテーマとしてとりあげ、探究します。