188体育188体育 学校教育研究科 学校教育専攻
発達支援教育コース(学校ヘルスケア)
学校ヘルスケアを担当する教員の紹介です。
氏名の赤字@juen.ac.jpが各教員のメールアドレスとなります。ただし、先頭の大文字は小文字に変更してください。
教授 野口 孝則 Takanori Noguchi
●専門領域:食教育, 食健康科学, 実践栄養学
●最終学歴/学位:京都大学188体育/博士(人間?環境学)
●主な担当授業科目:食教育、健康栄養学、栄養情報解析、栄養教諭教育に関する特論?演習
●学生さんへのコメント
私の研究室では、教育や保育の現場における「食教育(食育)」の必要性や有効性に関する最新の情報を収集?分析し、今後の「食育」の展開のあり方や教育現場における具体的な食教育(食育)事例について議論?企画?提案できる知識や技術を習得することを1つの目標としています。幼児期?学童期?思春期?青年期における健康の維持?増進や生活の質(Q.O.L)の向上を目指した望ましい栄養状態?食生活の実現のための研究にチャレンジしたい方(教育系学生、栄養系学生、小?中?高等学校教諭、栄養教諭、養護教諭、管理栄養士?栄養士)を歓迎いたします。
また、教育?保育の現場に限らず、医療?介護?福祉における管理栄養士?栄養士の栄養管理(栄養ケア?マネジメント)の質の向上につなげる実践的な研究、体や心の健康に寄与する食事のあり方(美味しさ、味覚、環境、情報など)に関する研究、地域連携ですすめる食育の有効性に関する研究などに興味のある方の進学も歓迎いたします。
教授 上野 光博 Mitsuhiro Ueno
●専門領域:内科学,腎臓内科学,糖尿病学
●最終学歴/学位:新潟大学188体育/博士(医学)
●主な担当授業科目:健康科学特論、健康科学演習
●学生さんへのコメント
近年、複雑化?多様化?低年齢化している子どもの健康課題、とくにフィジカル面では生活習慣病、感染症や食物アレルギーなどが問題になっています。このような健康課題についてどのように対応すべきか、また最近、がん教育など新たな健康教育の課題も出てきていますが、どのように取り組むべきかなど研究課題は尽きません。私自身も子どものライフスタイルと生活習慣病に関する疫学研究などを行っていますが、「新たな真実を見出す」喜びを感じるためにいっしょに研究をしましょう。
准教授 留目 宏美 Hiromi Todome
●専門領域:養護学, 健康推進活動
●最終学歴/学位:茨城大学188体育/修士(教育)
●主な担当授業科目:学校養護特論、学校養護演習、養護社会関係論、養護教諭教育?学習論
●学生さんへのコメント
学びの源泉である関心テーマや問題意識をぜひとも大切にしていただきたいと思います。それについて掘り下げながら実践的?学術的な追究を続け、「知」を生み出す際のお手伝いができること、また、その過程における喜びや苦しみをともに分かち合えることを楽しみにしています。
准教授 池川 茂樹 Shigeki Ikegawa
●専門領域:体力科学, 環境生理学
●最終学歴/学位:信州大学188体育/博士(医学)
●主な担当授業科目:スポーツ健康科学特論、生体情報分析実験
●学生さんへのコメント
私の研究室では、「運動が健康の維持?改善の要である」という理念に基づいて、生理学的観点から健康科学の研究をすすめています。特に、どのような強度の運動をどれだけの時間実施すると健康の維持?改善(生活習慣病予防、熱中症予防など)につながるのかを明らかにするとともに、その運動の効果を高める食品(糖質?タンパク質サプリメント、機能性アミノ酸など)についての研究を進めています。運動を絡めた健康教育を行う能力を身につけたいと考えている方の進学をお待ちしています。