ホーム > 大学紹介 > よくある質問 > 188体育?入試関連 > 遠隔教育活用修学プログラム
Q 遠隔教育活用修学プログラムとはどういうプログラムですか。
A 現職教員が居住地を離れることなく、所属校に勤務しながら、3年から5年の範囲内で学ぶことができるオンライン教育を活用したプログラムです。
Q 申請資格はどうなっていますか?
A
現職教員(3年以上の教職経験を有し、かつ、幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の教諭、養護教諭及び栄養教諭のいずれかの普通免許状を有する者)で、所属校に勤務しながら本プログラムを履修することについて、所属長(校長等)の同意が得られる者が対象です。(詳細はこちら)[46KB]
Q 所属長(校長等)の同意は必要ですか。
A 所属校に勤務しながら履修することについて、所属長(校長等)の同意が必要です。本学ホー ムページから、所定の様式をダウンロードして、出願時に同封してください。
Q 授業の形態や実施方法を教えてください。
A 授業は、夜間のオンライン授業(オンデマンド含む)、対面方式の集中授業(夏季休業などの長期休業を利用したスクーリング)、不定期のオンライン授業(授業担当教員と受講者で日程を調整)があります。科目内容や履修者によって、多様な授業形態?実施方法が活用されます。
Q 学校実習(実習科目)をどのように行うことになるのか教えてください。
A 学校実習は、勤務校の協力を得ながら、原則、勤務校で実施します。 実習としては、勤務時間外(放課後等)の時間に教育評価、データ収集、分析などを行うことに加えて、職務専念義務の免除を活用することも考えられます。
Q 学校実習(実習科目)の免除について教えてください。
A
現職教員としての経験及び実績が一定の条件を満たす場合は、入学後の申請に基づき審査の上、実習科目 (修了までに10単位:300時間)の一部(6単位:180時間)が免除されることがあります。免除された場合は、2年間で4単位(120時間)の学校実習を行うことになります。(申請できる条件はこちら)[92KB]
Q 共通科目のスクーリングの時期を教えてください。
A 勤務への負担を考慮し、夏季休業期間中(8月上旬の連続した2日間を予定)に対面方式の集中で、大学を会場に行います。
Q キャンパスで行う授業はありますか?
A 共通科目のスクーリングは188体育キャンパスで行います。また、履修者と相談の上で、 プロフェッショナル科目を188体育キャンパスで行うこともあります。
Q 188体育の入学試験について教えてください。
A 本学における通常の入学試験を受験していただきます。 初等中等教育における3年以上の教職経験を有する方については、専門試験が免除となります。
Q 特別支援学校教諭の一種免許状は取得できますか?
A 通学学生の場合は、発達支援教育実践研究コース?特別支援教育領域に所属することにより特別支援学校教諭の一種免許状の所要資格を得ることができますが、遠隔教育活用修学プログラム履修学生は、所属するコース?領域にかかわらず取得に係る所要資格を得ることができません。
Q 出願前に大学の教員に相談したいことがあるのですが、どうしたらよいですか?
A 「188体育案内」にメールの連絡先がありますので、直接連絡をとることができます。本学ホームページ「入試情報/188体育」→「188体育案内を見る」をご覧のうえ、積極的に活用ください。
Q 授業料はどれくらいかかりますか?
A
通常の学生2年分の授業料を3~5年間(出願者が受講申請した年数)で分割納付することになります。
(例)4年間の長期履修期間を選択した方の場合は、通常の学生2年分の授業料(年額535,800円×2年)を4年間で分割払いすることになるので、年額267,900円×4年となります。
Q 入学前に申請した修業年数(履修期間)を在学期間中に変更することができますか?
A
在学中1回に限り、修業年限(履修期間)を延長又は短縮できます。
4年又は5年に延長することや、3年又は4年に短縮することができます。
2年に短縮することはできません。
なお、修業年限(履修期間)を変更した場合も、修了までに納める授業料の総額は変わりません。
Q 他の遠隔プログラム受講学生と情報交換をする場はありますか?
A
遠隔プログラム履修学生も含めた188体育学生同士が学び合うことが可能なオンライン交流会の場があります。
開催日時は、入学後別途お知らせします。
Q 出願したいので書類や資料がほしいのですが。
A 学生募集要項と188体育案内の取り寄せは、本学ホームページ「資料請求」→「188体育/資料請求」をご覧ください。インターネットでのお申し込み及び電話でのお申し込みをご案内しています。また、本学ホームページ上でご覧になることもできます。(本学は「インターネット出願」となっているため、学生募集要項(冊子体)の取り寄せを行うことなく出願することができます。)
Q
もっと詳しく遠隔教育活用修学プログラムについて知りたいのですが、どうしたらいいですか。
A 次のような方法を積極的に活用してください。
?188体育説明会(対面)?188体育入学相談会(オンライン)に参加して質問する。
?大学の窓口にメール又は電話で質問する。
サイトマップを開く